油濁情報 No.19号
油濁情報 No.19号を発刊いたしました。以下のURLからご覧下さい。 http://www.umitonagisa.or.jp/html/dayori_backnumber.html
油吸着材のパンフレット
油吸着材のパンフレット(全10頁 定価500円(税抜))を発行しています。油吸着材は、油濁事故が起きた際によく使われる資材の1つです。しかし、誤った使い方をするとかえって被害が拡大することもあります。いざ、油吸着材を使用する場合に備え、油吸着材の正しい知識と使い方をご紹介します。試し読みはこちらから ご購入にあたりましては、以下の項目を明記の上ご連絡下さい。 1.購入したい旨、2.必要部数、3.ご購入者様の氏名・住所・連絡先(電話番号)、4.納品先の住所、5.当機構の会員であるか お問い合わせ先 : info@umitonagisa.or.jp
油濁事故を発見したら
まず当機構までご連絡下さい!
機構は、油濁事故(オイルボールの漂着を含む)が発生した場合に、漁業者が行う防除・清掃活動に要した費用の支弁及び被害漁業者への救済金を支給しています。
事業の詳細についてはこちらから
オイルフェンスのマニュアルについて
油濁事故の対応に欠かすことの出来ないオイルフェンス。いざという時に役立てるにはまずは前提となる基本知識を知らなければなりません。
本マニュアルは、ナホトカ号等、油濁事故の現場経験豊富な専門家が執筆しており、必要となる基本的な知識が網羅されています。
【3月末まで出品】コスプレ カラーチョーク アイブロー
油汚染防除講習会について
油濁被害の拡大防止のためには、汚染初期における防除・清掃が重要であり、当機構では、油汚染防除に速やかに対応できる現場の指導者を養成するための講習会を実施しています。 油汚染防除講習会の詳細についてはこちらから
new最新記事
海浜等清掃活動状況調査集計票を掲載しました。
記事更新日:2020/12/08海浜等清掃活動状況調査集計票を掲載しました。
詳細はこちらをクリック
(2)海洋・海岸環境保全整備活動促進事業 にあります。
海浜等清掃活動状況調査集計票を掲載しました。
記事更新日:2020/12/07海浜等清掃活動状況調査集計票を掲載しました。
詳細はこちらをクリック
(2)海洋・海岸環境保全整備活動促進事業 にあります。
new新着情報
■2021/04/19
マリンレンジャー(石川県)よりTropicfeel JUNGLE(トロピックフィール ジャングル)が届きました。
■2021/04/15
マリンレンジャー(徳島県)よりキッズ フォーマルシューズ ローファー 19.5センチ ブラックが届きました。
■2021/04/15
マリンレンジャー(千葉県)より清掃活動報告が届きました。
■2021/04/12
Nature Clean(静岡県)より清掃活動報告が届きました。